 
                            料金と作業時間例
 
                     
                     
                    | フロートガラス | |
|---|---|
| 作業時間 | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 2,000円(FL2) | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 7,100円~ | 
| 型板ガラス | |
|---|---|
| 作業時間 | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 2,000円(F2N) | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 7,100円~ | 
| 網入り磨きガラス | |
|---|---|
| 作業時間 | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 28,100円(PHW) | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 9,200円~ | 
| 網入り型板ガラス | |
|---|---|
| 作業時間 | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 13,000円(WKH) | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 9,200円~ | 
| すりガラス | |
|---|---|
| 作業時間 | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 2,300円(G2) | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 7,100円~ | 
| 強化ガラス | |
|---|---|
| 作業時間(オーダー品につき納期が約1週間) | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 見積もり要 | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 9,200円~ | 
| 防犯ガラス | |
|---|---|
| 作業時間(オーダー品につき納期が約1週間) | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 見積もり要 | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 9,200円~ | 
| 異形ガラス | |
|---|---|
| 作業時間(オーダー品につき納期が約1週間) | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 見積もり要 | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 9,200円~ | 
| ぼかし加工ガラス | |
|---|---|
| 作業時間(オーダー品につき納期が約1週間) | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 見積もり要 | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 9,200円~ | 
| フロストガラス | |
|---|---|
| 作業時間(オーダー品につき納期が約1週間) | 30分~60分 | 
| 施工料金(ガラスの大きさや重量、施工の難易度により変動します。) | 見積もり要 | 
| 部材料金(ガラスの厚みや大きさ、部品の種類などにより変動します。) | 9,200円~ | 
                            ガラスの料金は種類・厚み・大きさにより異なります。
                            より詳しい料金については、お電話にてご案内可能です。
                            
 
                    ガラスが割れた・・・!!業者到着前にすべき応急処置
                  ガラスが割れたら、まずは業者に電話し修理を依頼しましょう。
その後、出来る限り素早く以下の応急処置をしておくと、
二次被害を未然に防ぐことができ安心です。
1.小さな子どもやペットが怪我をしないよう、割れたガラスから遠ざけましょう
目を話した隙に、小さな子どもやペットがガラス片を踏んだり誤って口に運んでしまわぬよう、また窓枠に残っていたガラス片が落ちてきて思わぬ怪我をしてしまわぬよう、小さな子どもやペットはガラス割れの現場に近づかせないよう注意しましょう。
2.割れたガラスで怪我せぬよう、肌を覆いましょう
ガラス片の片付けの前に、肌の露出を最小限にしておく事が大切です。スリッパもしくは靴を履き足裏を守り、素手で触ることの無いよう手には必ず軍手をはめましょう。服装は長袖・長ズボンが安心です。
3.破片を古新聞などに包み、適切に処理しましょう
                            まずはダンボールと古新聞を用意します。大きい破片から取り除き、用意しておいた古新聞に包み段ボール箱に入れます。その後小さいガラスを掃除機で吸い取り、最後にガムテープでさらに細かいガラスもキレイに取り除きましょう。掃除機でガラス片を吸い取るのに抵抗がある場合は使い古しのストッキングなどを巻いて吸引するのがおすすめです。
※目線より上の位置にあるガラス片を取り除く時は、目に入らぬよう細心の注意を払いましょう。
                            
 お電話一本でサービススタッフが駆けつけますので、
無理せず怪我をしないよう気をつけてお待ち下さい。
                  割れたガラスは当社にて処分いたします。